Zoomでのミーティング・授業が決まったら、おそらくメールやLINEなどで、
- URL(リンク)
- ミーティングID
- パスワード
が送られてくると思います。(URLだけの場合もあります)
そちらを確認して、以下の手順に従ってください。
リンクが送られてきた場合
Google Chromeの場合
リンクを開いたら、「zoom.usを開く」をクリックします
Safariの場合
リンクを開いたら、「許可」をクリックします
Zoomが起動したら
1. ビデオをオンにするかオフにするかを選びます
2. ホストが許可するまでお待ち下さい
ミーティングID・パスワードが送られてきた場合
1. Zoomを起動して、「ミーティングに参加」をクリックします。
2. ミーティングIDと名前を入力し、「参加」をクリックします。
3. パスワードを入力し、「参加」をクリックします。
4. ビデオをオンにするかオフにするかを選びます
5. ホストが許可するまでお待ち下さい
6. コンピューターでオーディオに参加をクリックします
これを押さないと、相手の音が聞こえず、自分の声も相手に届かなくなります。
(下部の「ミーティングへの参加時に、自動的にコンピューターでオーディオに参加」にチェックを入れると、次回から自動でオーディオが有効になります。)
Zoomミーティング画面のボタン説明
(注:画面はWindows版Zoomですが、macOS版でも仕様に違いはありません)
- 自分の声をオン・オフするには、下のマイクのアイコンを押します。
- 自分のカメラをオン・オフするには、下のカメラのアイコンを押します。
- 挙手機能は「参加者」を押すと出来ます。
- 画面表示を切り替えるには、右上のボタンを押します。
- ミーティングをやめるには、「ミーティングから退出」を押します。
挙手機能について
Zoomでは、「挙手機能」で自分が発言したいときにホスト(ミーティングの管理者)に気づいてもらう事ができます。「参加者」から、「手を挙げる」を押すと、挙手マークが自分の名前の横につきます。